皆様は爽快感のあるお酒は好きですか?
爽快感のある端麗なお酒というと、東北や北陸をイメージしやすいかと思います。
もちろん、関東にも端麗なお酒は数多く存在しています。
今日はその中の1本を紹介してみます!
サラリーマン唎酒師の酔いどれ紳士が実際に飲んでレポートしてみました!
是非、今宵のお酒のヒントとなれば幸いです!

谷川岳「番外品 純米吟醸 別囲い」について
谷川岳「番外品 純米吟醸 別囲い」は群馬県永井酒造様の商品となります。
以下スペックです。
谷川岳「番外品 純米吟醸 別囲い」
- 原材料名:五百万石※1
- 種類:純米吟醸(お米100%で吟醸造り※2)
- 精米歩合(玄米の重量に対する白米の重量の割合):60%
- アルコール度数:15度
- 特記1:群馬kaze酵母2号※3(吟醸酒を造る際に使われる酵母。華やかな甘い香りが特徴)
- 特記2:番外品とは、酒造内では特別なお酒の意味です。
- 特記3:別囲いとは、酒造内では特別な製法・貯蔵を行った日本酒です。
ラベルよりデータを参照
※1 五百万石は酒造りによく使用される酒造好適米(使用量2位)。繊細でスッキリ端麗な風味になりやすいです。米内の芯(心白)が大きいため、低精米歩合(50%以下)には向かないので、高級酒には不向きです。
※2 吟醸造りは低温でゆっくり発酵させ、華やかでフルーティな香りを放出させる製造方法です。
※3 9号酵母系の酵母。9号酵母はリンゴ系の香りを放つことが多いです。酵母一覧についてはWikipedia様のページを参照してください。
スペックより、
原材料が五百万石、精米歩合60%(そこそこ低精米歩合)のため、とてもスッキリしたお酒なのかと思われます。
ただ、吟醸造りで吟醸酵母の9号系酵母を使用しているので華やかでフルーティな香りを期待できそうです!
実際に飲んでみましょう
さて、
封を開けて匂いを嗅いでみると、軽く繊細なリンゴのような香り!?
そのままお酒を口に運んでみると、香りと同じく第一印象はスッキリリンゴ!
口当たりも柔らかくとてもするする喉に入っていきます。
登山中の澄んだ湧き水を飲んでいるような爽快感!
後味に吟醸酵母由来の軽めの苦み※4がきて、じわじわと続いていきます。
※4 吟醸酵母の風味:後味にじわじわくる軽めの苦みが特徴。
まとめ
今回は、
雄大な大自然の爽快感を供する谷川岳「番外品 純米吟醸 別囲い」を飲んでみました。
スペックの通り、五百万石と低精米歩合の爽快感、吟醸造りと9号系酵母のリンゴの香りを組み合わせた
群馬の名峰「谷川岳」にピッタリなお酒となっていると思います!
(リンゴは長野県のイメージかと思いますが、谷川岳を望む群馬県みなかみ町にはりんご園があります。)
最後に日本酒の風味分類を行います。
(日本酒の風味分類の詳細についてははじめにの「日本酒の風味分類について」をご参照ください。)
後々にこの日本酒がどのような風味なのか思い出すのに役に立ってもらえるでしょう。
日本酒には以下のタイプがあります。
- 華やかなフルーツの香りを持つフルーティタイプ
- 昔ながらのお米、乳酸の香りが強いオリジナルタイプ
- 熟成させて熟成香が出てきたエイジングタイプ
今回の谷川岳「番外品 純米吟醸 別囲い」は華やかな香りを持つフルーティタイプとなりますが、俯瞰してみるともっと香りの強いフルーティタイプのお酒はあるので香りは低いでしょうか。
味はスッキリ爽快感があり抵抗なくスーっと飲めるので、弱めに評価しました。

以上、ご閲覧ありがとうございました。
皆様の今宵のお酒のヒントになれたら幸いです。
コメント