伏見のお酒は、伏見の軟水を使用していて女酒として有名です。
そんな伏見の軟水と力強い山田錦が合わさったら、
どうなるのでしょうか!?
性別を超えたジェンダーレスなお酒となるのでしょうか?
今日は力強いお米×女酒な日本酒1本を紹介してみます!
サラリーマン唎酒師の酔いどれ紳士が実際に飲んでレポートしてみました!
是非、今宵のお酒のヒントとなれば幸いです!

「桃の滴 特別純米」について
「桃の滴 特別純米」については京都府松本酒造様の商品となります。
以下スペックです。
「桃の滴 特別純米」
- 原材料名:山田錦※1
- 種類:特別純米(お米100%)
- 精米歩合(玄米の重量に対する白米の重量の割合):60%
- アルコール度数:15度
ラベルよりデータを参照
※1 山田錦は酒造りによく使用される酒造好適米(使用量1位)。こってり濃厚な風味になりやすいっです。大粒で砕けにくいので低精米歩合(50%以下)に向き、高級酒に向いています。
スペック的に一般的な純米酒です。
山田錦、京都伏見ということで、
力強いお米の風味と伏見の軟水の組み合わせがどうなるか楽しみです!
福寿とは逆のパターンですが、ジェンダーレスなお酒なのでしょうか。
ちなみに「桃の滴」の銘は伏見桃山丘陵からの湧き水を使用しているからのようで、
桃を使用している訳ではありません。
実際に飲んでみましょう
さて、
封を開けて匂いを嗅いでみると、ふんわりとしたお米の香り!
乳酸香もヨーグルトの上澄みのように軽い!
そのままお酒を口に運んでみると、
伏見の女酒の通り、とても柔らかくはんなりした印象です。
上品なお米の風味、乳酸の酸味が口に広がり、
何か自分の所作まで上品になってくるようなお酒ですw
後味も、各要素がじわーっと長く続いていきます!
まとめ
今回は、
力強いお米風味×女酒!?「桃の滴 特別純米」を飲んでみました。
お米の風味、乳酸ともに軽く上品な女酒でした。
山田錦の風味がこんなにふんわり優しくなるのはビックリです!
最後に日本酒の風味分類を行います。
(日本酒の風味分類の詳細についてははじめにの「日本酒の風味分類について」をご参照ください。)
後々にこの日本酒がどのような風味なのか思い出すのに役に立ってもらえるでしょう。
日本酒には以下のタイプがあります。
- 華やかなフルーツの香りを持つフルーティタイプ
- 昔ながらのお米、乳酸の香りが強いオリジナルタイプ
- 熟成させて熟成香が出てきたエイジングタイプ
今回の「桃の滴 特別純米」は、
昔ながらのお米、乳酸の香りが強いオリジナルタイプとなります。
お米、乳酸の香りともにふんわり柔らかながらしっかり感じるので、普通に評価しました。
味も、女酒の柔らかい口当たりにお米、乳酸が軽く上品ですが、
しっかり味を感じるので、普通に評価しました。

以上、ご閲覧ありがとうございました。
皆様の今宵のお酒のヒントになれたら幸いです。
コメント