濃厚ヨーグルト酒!?十九 特別純米 生原酒

オリジナルタイプ

日本酒の中には乳酸が強く、

まるでヨーグルト飲料を飲んでいるようなモノもあります。(自分的に)

自ら銘にヨーグルトと付けている酒造もあるので、

共通認識なのかもしれません。

今日は、そんなヨーグルト日本酒でも濃厚な1本を紹介してみます!

サラリーマン唎酒師の酔いどれ紳士が実際に飲んでレポートしてみました!

是非、今宵のお酒のヒントとなれば幸いです!

「十九 特別純米 生原酒」について

「十九 特別純米 生原酒」については長野県尾澤酒造場様の商品となります。

以下スペックです。

「十九 特別純米 生原酒」

  • 原材料名:美山錦※1
  • 種類:純米(お米100%)
  • 精米歩合(玄米の重量に対する白米の重量の割合):59%
  • アルコール度数:17度
  • 特記1:原酒とは、お酒を絞った後に調整のための加水を行っていないお酒です。アルコール度数が強めになりがちです。

ラベルよりデータを参照

※1 美山錦とは、長野県、東北地方の酒造好適米です。生産量は山田錦、五百万石に次ぐ第3位です。粒は大きく、スッキリ淡麗の味わいのお酒になりがちです。後味に少し苦みが出ることがあります。

スペック的にアルコール度数高めの生原酒です。

精米歩合見ると、純米より磨いているので、

雑味少なく綺麗なお酒のイメージですかね。

尾澤酒造場様は、

明治からある酒造の一部を貸しギャラリー、多目的ホールとして貸出いるようです。

ミニライブ、個展、発表会等に無料(別途電気代)で使わせてもらえるようです。

実際に飲んでみましょう

さて、

封を開けて匂いを嗅いでみる濃厚なヨーグルト!?

乳酸の香りを強く感じます!

また、白玉のような柔らかいお米の香り、

そして、糖分の甘い香りも合わさります。

砂糖入りの濃いヨーグルトという感じでしょうか。

生酒ですが、青い香りはあまり感じなかったです。

そのままお酒を口に運んでみると、柔らかい口当たり!

香りと同じく、乳酸の酸味が強く、

まるでヨーグルト飲料を飲んでいるよう。

ふんわり柔らかいお米の風味、糖分の甘みも合わさります。

後味は、美山錦の苦みと乳酸の酸味が残りますが、

酸が強いので、割とスッキリ飲みすすめられます。

まとめ

今回は、

濃厚ヨーグルト酒!?十九 特別純米 生原酒を飲んでみました。

砂糖入りヨーグルトのような、濃厚な乳酸と糖分の甘みがあるお酒でした。

ただ、酸が強い分、割とスッキリ飲んでいけるお酒です。

最後に日本酒の風味分類を行います。

(日本酒の風味分類の詳細についてははじめにの「日本酒の風味分類について」をご参照ください。)

後々にこの日本酒がどのような風味なのか思い出すのに役に立ってもらえるでしょう。

日本酒には以下のタイプがあります。

  • 華やかなフルーツの香りを持つフルーティタイプ
  • 昔ながらのお米、乳酸の香りが強いオリジナルタイプ
  • 熟成させて熟成香が出てきたエイジングタイプ

今回の十九 特別純米 生原酒は、

昔ながらのお米、乳酸の香りが強いオリジナルタイプとなります。

ヨーグルト飲料のような濃厚な乳酸の香りがあり、

強めとしました。

味も砂糖入りヨーグルトのように、乳酸と糖分を強く感じますが、

酸が強く、後味は割とスッキリとするため、

強めとしました。

以上、ご閲覧ありがとうございました。

皆様の今宵のお酒のヒントになれたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました