湘南最後の酒造発の夏酒!湘南 吟醸

フルーティタイプ

今年の夏も暑かったですが、やっとピークを越えた感がありますね。

皆さんは海水浴には行きましたか?

暑い夏のビーチで飲むものと言えば、ラムネ等の炭酸飲料、ビールが定番でしょうか。

もしビーチで日本酒を飲むとしたら、どのような日本酒がよいでしょうか>

今日は、ビーチに合う日本酒1本を紹介してみます!

サラリーマン唎酒師の酔いどれ紳士が実際に飲んでレポートしてみました!

是非、今宵のお酒のヒントとなれば幸いです!

「湘南 吟醸」について

「湘南 吟醸」については神奈川県熊澤酒造様の商品となります。

以下スペックです。

「湘南 吟醸」

  • 種類:吟醸(アルコール添加有)
  • 精米歩合(玄米の重量に対する白米の重量の割合):60%
  • アルコール度数:15度

ラベルよりデータを参照

スペック的には、一般的な吟醸酒といった感じです。

熊澤酒造様は、現在湘南に残っている最後の酒造で、

「よっぱらいは日本を豊かにする」を社是にして、

日本酒以外にも、

ビール製造やレストラン経営など多角的に活動していて、

酒造を「人が集い食文化が生まれる場所」となるよう目指しています。

実際に飲んでみましょう

さて、

封を開けて匂いを嗅いでみると、爽やかなフルーツの香り!

しっかり粒が詰まっているピンググレープフルーツのような香りで、

まさに暑い砂浜に合いそうな夏酒です!

お米、乳酸はフルーツに隠されている印象です。

そのままお酒を口に運んでみると、しっかりした口当たり!

フルーツの甘酸っぱさがハッキリとしていて、とってもスッキリ!

後味は吟醸酵母の苦みが追加されるが、スッキリ切れがよいです。

まとめ

今回は、

湘南最後の酒造発の夏酒!「湘南 吟醸を飲んでみました。

爽やかなフルーツの風味、スッキリした切れがあり、

まさに湘南という名前の通り、暑い夏にピッタリなお酒でした。

最後に日本酒の風味分類を行います。

(日本酒の風味分類の詳細についてははじめにの「日本酒の風味分類について」をご参照ください。)

後々にこの日本酒がどのような風味なのか思い出すのに役に立ってもらえるでしょう。

日本酒には以下のタイプがあります。

  • 華やかなフルーツの香りを持つフルーティタイプ
  • 昔ながらのお米、乳酸の香りが強いオリジナルタイプ
  • 熟成させて熟成香が出てきたエイジングタイプ

今回の湘南 吟醸は、

華やかなフルーツの香りを持つフルーティタイプとなります。

爽やかだけど粒の詰まったピンクグレープフルーツの香りが主で、

強めに評価しました。

味もフルーツの風味でスッキリしていて、

切れもよく爽やかに飲めるので、弱めに評価しました。

以上、ご閲覧ありがとうございました。

皆様の今宵のお酒のヒントになれたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました