日光がはぐくむ純米!日光誉 純米醸造!

オリジナルタイプ

皆さんは日光はすきですか?

自分はまだ片手で数えられるくらいしか行ってないと思いますが、

何か特別な雰囲気を感じる気がして、またいつか行きたいです。

日光の日本酒というとパっと出てくる人は少ないかもですが、

もちろん日光にも酒造はたくさんあります。

今日は、そんな日光の酒造の中でもまさに日光って銘の1本を紹介してみます!

サラリーマン唎酒師の酔いどれ紳士が実際に飲んでレポートしてみました!

是非、今宵のお酒のヒントとなれば幸いです!

「日光誉 純米醸造」について

「日光誉 純米醸造」については栃木県渡邊佐平商店様の商品となります。

以下スペックです。

「日光誉 純米醸造」

  • 種類:純米(お米100%)
  • 精米歩合(玄米の重量に対する白米の重量の割合):65%
  • アルコール度数:14度

ラベルよりデータを参照

ちょっとアルコール度数弱めの純米酒です。

渡邊佐平商店様は全製造量の9割が純米酒のようで、純米率は栃木No.1のようです。

それだけ純米にこだわった純米酒、楽しみです。

実際に飲んでみましょう

さて、

封を開けて匂いを嗅いでみると、ハードタイプな白カビチーズのような強い乳酸!

お米の香り、それとうっすらですがリンゴのフルーティな香りも感じます。

そのままお酒を口に運んでみると、口当たりは柔らかくスーっと入っていきます。

味も香りと同じく乳酸が強く、酸味が強くスッキリした印象です。

アルコール度数が低めなので、より飲みやすくスッキリな風味になっていると思います。

お米の風味は酸味に隠れてしまっているのか、あまり表に出てきていないです。

後味は酵母由来の苦みと酸味が残りますが、

純米酒ながら酸味が強いため、スっとキレがあるような印象です。

まとめ

今回は、

日光がはぐくむ純米!「日光誉 純米醸造を飲んでみました。

乳酸の酸味が強く、純米酒ながらスッキリ飲めるお酒でした!

お米の香りはありますが、味にはお米の風味があまりないので、

定型的な純米酒のイメージで飲むと、ちょっとビックリするかもしれませんw

最後に日本酒の風味分類を行います。

(日本酒の風味分類の詳細についてははじめにの「日本酒の風味分類について」をご参照ください。)

後々にこの日本酒がどのような風味なのか思い出すのに役に立ってもらえるでしょう。

日本酒には以下のタイプがあります。

  • 華やかなフルーツの香りを持つフルーティタイプ
  • 昔ながらのお米、乳酸の香りが強いオリジナルタイプ
  • 熟成させて熟成香が出てきたエイジングタイプ

今回の日光誉 純米醸造は、

昔ながらのお米、乳酸の香りが強いオリジナルタイプとなります。

白カビチーズを思わせる強い乳酸がメインとなり、

お米の香り、ほのかだがフルーティな香りも加わるので、強めに評価しました。

味は、お米の風味は少なく、乳酸の酸味が強くスッキリ飲めるため、弱めに評価しました。

以上、ご閲覧ありがとうございました。

皆様の今宵のお酒のヒントになれたら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました